fc2ブログ
2009年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

ご来場の皆様にお知らせ

ミニコンサートにご来場いただいている皆様にお知らせがあります。
ある日のミニコンサート開催中に、入場者の一人がアーティストに暴言を吐き、会場スタッフに暴力をふるうという出来事がありました。
多くの方に気持ち良くコンサートを楽しんでいただくため、今後は下記のように対応していきたいと考えています。
  • 暴言・暴力などコンサートの上演を妨げる行為の入場者にはミニコンサートスタッフが注意
  • 注意に従わない場合は会場からの退出などしかるべき対応をとる

2017.1 福島県ミニコンサート実行委員会

2009.07.29 (Wed)

ミニコンサートのお知らせ

200908粋成浩児ミニコンサート

平成21年8月23日(日)に、白河商工会議所 1階大ホールにてミニコンサートを開催いたします。
皆様お誘いあわせの上、是非ご来場下さい。

日時 平成21年8月23日(日)14:00~14:40

場所 白河商工会議所 1階大ホール

入場料無料

演奏者 粋成浩児(いきなりこうじ)

**************************************

演奏者紹介 粋成浩児(いきなりこうじ)

プロフィール
・本名 松本浩児
・昭和34年3月19日生まれ
・神奈川県小田原市出身
・小学校1年でピアノを始め、中学校でバンド結成、高校では座間の米軍キャンプで演奏活動をする
・昭和55年、劇団「ランプティ・ハンプティ」の音楽を担当
・昭和61年、ロックバンド「ストリート・ダンサー」のキーボード&ボーカルとして活躍、「サイテー男にご用心」SMSでレコードデビュー
・平成元年から平成6年、福島中央テレビ「輸入博からこんにちは」「24時間テレビ」に出演
・平成3年~平成9年、ラジオ福島「ラジオチャリティミュージックソン」出演
・平成4年から毎年1回ジョン・レノンの命日に「粋成浩児のレノンに捧げるコンサート」主宰
・平成18年11月、郡山市駅前陣屋に「フォーク酒場6575」をプロデュースしオープン
・FMモットコム「粋成浩児のGO!GO!6575」に出演中

粋成浩児さんプロデュース フォーク酒場6575のホームページはこちら

粋成浩児さんのブログはこちら

お問い合わせ先
福島県ミニコンサート実行委員会 f_minicon@yahoo.co.jp

会場地図
スポンサーサイト



テーマ : コンサート ジャンル : 音楽

10:49  |  白河  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.21 (Tue)

7月19日に行われたミニコンサートの様子

この日の天気、予報では雨が降るとなっていましたが、朝からよい天気。
ところが、コンサートの始まる直前ザーッと雨が降ってきましたが、すぐやんで蒸し蒸しした陽気に。
この日は、白河市の市長もコンサートを聴きにいらっしゃいました。
(画像クリックで大きな画像が見れます)


鬼灯<ほおずき>のお二人が登場。
お二人は、郡山市出身の兄弟で、兄の真也さんが津軽三味線、弟の達也さんがドラム・キーボードを担当。



兄・森 真也さん

 弟・森 達也さん


まず、1曲目は津軽三味線とドラムの即興曲。


2曲目は、津軽三味線とキーボードで演奏する、オリジナル曲の「サクラクリスタル」。


3曲目、ロック調の「オブシディアン」は自然と体が動きます。




4曲目は、わが実行委員会メンバーも参加して、「りんご節」。遠藤会長もノリノリです。

次の曲は、兄・真也さんのソロ、津軽三味線の定番「じょんから節」。聴かせるナンバーです。


ラストナンバーは、ドラムと津軽三味線の即興性の強い一曲。特にドラムがフューチャーされていてその時にしか聞けない迫力の演奏です。

アンコールは、リクエストにお答えして「会津磐梯山」。さすが福島県民ですね、マイクを渡された女性の堂々とした歌声と皆さんの手拍子と、鬼灯・森兄弟の素晴らしい演奏が一体となってコンサートを締めくくりました。





コンサートに来ていただいた皆様、ありがとうございました。
ひと時だけでも音楽を聴きながら、アーティストとお客さんが一体となってひと時を過ごせる機会をこれからも作っていきたいと思っています。

次回は、場所を白河商工会議所に移してコンサートが行われます。
ぜひ、お誘い合わせのうえ、おでかけください!


テーマ : コンサート ジャンル : 音楽

17:15  |  ミニコンサートレポ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |