ご来場の皆様にお知らせ
ミニコンサートにご来場いただいている皆様にお知らせがあります。
ある日のミニコンサート開催中に、入場者の一人がアーティストに暴言を吐き、会場スタッフに暴力をふるうという出来事がありました。
多くの方に気持ち良くコンサートを楽しんでいただくため、今後は下記のように対応していきたいと考えています。
ある日のミニコンサート開催中に、入場者の一人がアーティストに暴言を吐き、会場スタッフに暴力をふるうという出来事がありました。
多くの方に気持ち良くコンサートを楽しんでいただくため、今後は下記のように対応していきたいと考えています。
- 暴言・暴力などコンサートの上演を妨げる行為の入場者にはミニコンサートスタッフが注意
- 注意に従わない場合は会場からの退出などしかるべき対応をとる
2017.1 福島県ミニコンサート実行委員会
2016.06.22 (Wed)
2016年7月のえきかふぇSHIRAKAWAミニコンサートのお知らせ

平成28年7月17日(日)に、JR東日本白河駅舎内特設ステージにてミニコンサートを開催いたします。
皆様お誘いあわせの上、是非ご来場下さい。
- 日時
- 平成28年7月17日(日)
16:00~16:50 - 場所
- JR東日本白河駅舎内「えきかふぇSHIRAKAWA」特設ステージ
- 入場料
- 無料
- 演奏者
- マリンバ:渡辺真里子、ピアノ:斉藤牧恵
**********************************************
出演者紹介
マリンバ:渡辺真里子
宇都宮短期大学音楽科打楽器専攻卒業。卒業演奏会出演。同大学研究科2年課程修了。研究科卒業演奏会出演。マリンバを佐藤英彦、上野信一、浜まゆみの各氏に師事。
UPA(宇都宮打楽器協会)、マリンバカルテットRoseでの活動を経て、上野信一&パーカッショングループPHONIXに参加。
大編成のパーカッションアンサンブルから、マリンバデュオ、ソロなど様々な形態でのコンサート、音楽鑑賞教室、各イベント等で演奏活動を行っている。また、吹奏楽部の打楽器セクションの指導や自宅音楽教室にて後進の指導も行っている。
栃木県大田原市在住。
ピアノ:斉藤牧恵
宇都宮短期大学音楽科ピアノ専攻卒業。
ピアノを菅原敦子、安藤愛子の各氏に師事。
在学中より、マリンバ、声楽等の伴奏に取り組み、打楽器、声楽を中心にその他楽器の伴奏活動を行っている。
黒磯少年少女合唱団の正式伴奏者を務め、県北を中心に小中学校音楽鑑賞教室にて、アンサンブルでのピアノ伴奏も務めている。
現在は、伴奏活動の他、自宅の音楽教室にて、後進の指導を行っている。
栃木県那須塩原市在住。
お問い合わせ先
福島県ミニコンサート実行委員会 f_minicon@yahoo.co.jp
スポンサーサイト
2016.06.22 (Wed)
2016年7月のやぶき軽トラ市ミニコンサートのお知らせ

平成28年7月17日に、やぶき軽トラ市会場内にてミニコンサートを開催いたします。
皆様お誘いあわせの上、是非ご来場下さい。
- 日時
- 平成28年7月17日(日)
10:00~11:00 - 場所
- セブン-イレブン脇
- 入場料
- 無料
- 演奏者
- 小林典夫&ムーディーズ
**************************************
演奏者紹介
小林典夫&ムーディーズ
■トランペット/小林典夫
■ギター/玉井金太郎
■キーボード/千田明信
各イベント、老人ホーム慰問等で活躍中
お問い合わせ先
福島県ミニコンサート実行委員会 f_minicon@yahoo.co.jp
会場地図
2016.06.20 (Mon)
ミニコンサート レポ6月19日in 矢吹
本日の白河会場は、アラウンドブラザーズのみなさんです!
プレイリストはこちら↓
1.霧のカトリア
2.パイプライン
3.ダイヤモンドヘッド
4.フラガール
5.想いでの渚
6.君といつまでも
7.クルエルシー
8.10番街の殺人
9.テルスター
10.二人の銀座
11.夜空の星
12.京都の恋
13.密の味
14.そんなヒロシに騙されて
15.涙のリクエスト
16.さすらいのギター
盛りだくさん!なんと、19曲ものコンサートでした。
プレイリストはこちら↓
1.霧のカトリア
2.パイプライン
3.ダイヤモンドヘッド
4.フラガール
5.想いでの渚
6.君といつまでも
7.クルエルシー
8.10番街の殺人
9.テルスター
10.二人の銀座
11.夜空の星
12.京都の恋
13.密の味
14.そんなヒロシに騙されて
15.涙のリクエスト
16.さすらいのギター
盛りだくさん!なんと、19曲ものコンサートでした。
2016.06.20 (Mon)
ミニコンサート レポ6月19日in 白河
本日の白河会場は、紗羽しゅうこさんです!
プレイリストはこちら↓
1.ジュテム・ア・ラ・フォリ
2.終わりのない歌
3.百万本のバラ
4.遥かなる銀河
5.ろくでなし
6.わが麗しき恋物語
7.いのちの理由
8.青春の決算
9.愛の讃歌
10.オー・シャンゼリゼ
プレイリストはこちら↓
1.ジュテム・ア・ラ・フォリ
2.終わりのない歌
3.百万本のバラ
4.遥かなる銀河
5.ろくでなし
6.わが麗しき恋物語
7.いのちの理由
8.青春の決算
9.愛の讃歌
10.オー・シャンゼリゼ
2016.06.17 (Fri)
BASUYA 東北ツアー in 福島
BASUYA 東北ツアー in 福島
開催日
2016年 6月 22日 (水)
OPEN 18:30
START 19:00
会場
AREA559(エリア559)
福島市万世町1-26 福電ビルB1F
http://area559.jp/
出 演
*BASUYA*
http://www.basuya.info/
渡瀬英彦 Bass-flute
榎田雅祥 Bass-flute
斎藤和志 Contrabass-flute
寺田正彦 Piano
小林志穂 Bass-flute
佐川進一 Bass-flute
若林 遥 Bass-flute
尾形 誠 Bass-flute
佐藤昴介 Bass-flute
天野 樹 Bass-flute
チケット料金3,000円
チケット販売・お問い合わせAREA559
(024-573-7448)
佐川進一
(090-5325-2192)
fuefki@yahoo.co.jp
BASUYA とは?
BASUYA(バスヤ) は、全日本バスフルート普及協会によるバスフルート普及プロジェクト。
渡瀬英彦、榎田雅祥、斎藤和志、寺田正彦の4名を中心とした演奏活動を行うクロスオーバーユニットである。
クラシックの世界で長いキャリアを積んだ渡瀬英彦、榎田雅祥、斎藤和志。
ポップスミュージックの世界であらゆるキーボードを弾いてきた寺田正彦。
二つの大きな波に乗り、BASUYAは完璧なクロスオーバーユニットとして潜航しており、そこに現地ゆかりのフルート奏者も混ざり様々な形体で演奏を繰り広げています。
東北ツアー最終日で唯一のライブハウス公演となりまして、暑い一夜になると思います。
低音フルートだけで織り成すサウンドを堪能しにお誘い合わせの上ご来場頂ければ幸いです。
チラシご入り用のおりは送らせて頂きますのでお知らせ頂ければと思います。
ご案内させていただきありがとうございました。
渡瀬英彦(バスフルート)
Hidehiko Watase | Bass Flute
1962年静岡県浜松市生まれ。
静岡県立浜松北高等学校卒業後、国立音楽大学器楽科に入学。在学中に静岡県音楽コンクール管楽部門、第一位入賞、併せてSBS大賞を受賞。
国立音楽大学卒業時に谷田部賞(最優秀賞)を受賞。
フルートを日内地浪子、田中寛一、宮本明恭、トレバー・ワイ、カルロス・ブリュネール、各氏に師事。
イギリス・ケント州にて「トレバー・ワイ THE STUDIO」(プロフェッショナルの為のフルートスクール)を修了。
1997年から1999年までベルギー王立音楽院に在籍。
2000年にCD『木星のファンタジー』をリリース。
2002,2003年とルーマニア国立ブラショフフィルハーモニーの招聘によりルーマニア各地でのツアー及び公開レッスンを行う。
同年、浜松市より『浜松市ゆかりの芸術家顕彰』を授与される。
2004年、伊藤康英、はじひろし両作曲家それぞれよりフルート協奏曲を献呈され両作品の初演を行う。
日本では演奏される事が稀な「フルート ダモーレ」のエヴァンジェリストとして、この楽器の紹介に務めている。
ミニマム吹奏楽団『セブン ステラ』、クラシカルクロスオーバーユニット『TRIO THE TRIP』、ブラジリアン・パーカッショニストAlex Sandoro主催『FLOR DE SAMPA』、鹿間朋之プロデュース化学反応ロック『CHEMICAL REACTIONAL SESSION』等のプロジェクトに参加し、クラシック音楽の枠にとらわれないパフォーマンスを行っている。
榎田雅祥(バスフルート)
Masayoshi Enokida | Bass Flute
12歳よりフルートを始め、吉田雅夫氏に師事。な
1972年チューリッヒ音楽院においてアンドレ・ジョネ氏に師事。
1976年ロンドン・ギルドホール音楽院ポストディプロマコースに入学。
ウイリアム・ベネット、エドワード・ベケット両氏に師事。室内楽をヨナ・エトリンガー、モーリス・ブールグ両氏に師事。
その間ヴィオッティ国際音楽コンクール入賞、マリア・カナルス国際音楽コンクール最高位(1位なしの2位)。
ギルドホール卒業後、ロンドンを中心に演奏活動を始めヨーロッパ各地でのリサイタルをはじめ、BBC放送、スペイン国営放送などに出演。
1979年ノルウエーのベルゲン交響楽団に首席フルート奏者として入団。
1980年大阪フィルハーモニー交響楽団に首席奏者として2010年まで在団。
その間、ソロ活動も盛んに行いリサイタル、室内楽、オーケストラのソリストとして活躍。
2010年より神戸女学院大学音楽学部任期制教授として2012年まで後進の指導にあたる。
2010年日本音楽コンクール、フルート部門審査員。
2011年、2012年、三田ユネスコ国際フルートコンクール審査員。
斎藤和志(バスフルート、コントラバスフルート)
Kazushi Saito | Bass Flute, Contrabass Flute
東京芸術大学付属高校、東京芸術大学卒業。同大学院修了。
パウル・マイゼン、オーレル・ニコレ、エマヌエル・パユ、金昌国、佐久間由美子、中川昌巳、中野富雄、三上明子、村上成美の各氏に師事。
第70回日本音楽コンクール、第4回びわ湖国際フルートコンクール優勝。
第5回神戸国際フルートコンクール第4位。2006年度アリオン音楽財団奨励賞受賞。
第69回日本音楽コンクール作曲部門演奏において特別賞受賞、イタリアキジアーナ音楽院トスカーナ特別賞など。
東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者。
東京シンフォニエッタ、Nozzles、ザ・フルート・カルテットのメンバー。
東京藝術大学、洗足学園音楽大学、トート音楽院にて後進の指導にもあたる。
寺田正彦(ピアノ)
Masahiko Terada | Piano
ピアニスト、作曲家、編曲家、プロデューサー
学生時代よりプロとしての活動を始め、国内アーティストのコンサート・サポート、作曲、編曲、プロデュース等を行うかたわら、スタジオ・ミュージシャンとして多くのレコーディングをこなす。
また活動の場は国内に留まらず、欧州や米国(NY,LA)、ジャマイカ等国外へ進出。アース・ウィンド&ファイヤー、ルーファス、マイケル・ジャクソン・バンド、アスワド、スライ&ロビー、サード・ワールド、ブランニューヘヴィーズ等多くのビッグ・アーティストと競演し、幅広い音楽に精通する。
2004年にはイタリア人ピアニスト、アレッサンドロ・ガラティの新作をプロデュース、同年スウェーデン在住のピアニスト、スティーブ・ドブロゴスの日本デビュー・アルバムのディレクションを担当。
長年のワールド・ワイドな音楽活動で得た独自の視点、発想、知識、技術、人脈が、自身のサウンドを創造する。
仙台、福島合流メンバーをご紹介致します。
仙台出身 尾形誠さん
宮城県仙台出身。常盤木学園高校音楽科を経て東京藝術大学に入学。
現在、アンサンブルコンテスト選曲CDのプロデュースや、各種レコーディング、ソロ譜の編曲や監修、ヤマハの講師として後進の指導、有名アーティストのライヴサポートなど多方面で活動中。
結成5年目になるフルートアンサンブルFEAMSの代表を務め、今までに無い新しいアンサンブル団体と中高生、YouTubeを中心に話題を呼んでいる。
福島県白河市出身 佐川進一さん

福島県白河市出身。
尚美学園短期大学、洗足学園音楽大学フルート専攻を卒業。斎藤和志氏に師事。
ヤマハPMS東北講師。
白河、会津若松、喜多方、福島市にてフルート・オカリナ教室開講。
現在、白河を中心に演奏や講師として活動中♪
仙台出身 佐藤昴介さん
常盤木学園高等学校音楽科を経て上野学園大学演奏家コース卒業。
第62回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。第85回読売新人演奏会、第19回ヤマハ新人演奏会、第42回フルートデビューリサイタルに出演。
仙台フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団等と共演。
斎藤和志氏と渡瀬英彦氏の弟子、天野樹さん
国立音楽大学3年在学中。
フルートを斎藤和志、渡瀬英彦、木ノ脇道元の各氏に師事。フルートクァルテット『varenie』で岐阜国際音楽祭コンクール アンサンブル部門3位入賞
福島メンバーとして、若林遥さんが合流します!
若林遥さんプロフィール
郡山女子大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業
フルートを岩沢麻美、安ヶ平由希絵、穂苅由美子、ピアノを加藤敦子、加藤識実、横溝聡子、声楽を磯部哲夫に師事。現在、MUSICPLAZA白水堂フルート、ピアノ講師の傍ら、オーケストラやソロで演奏活動を行っている。会津市民オーケストラ団員、会津演奏家連盟会員。
東北豪華メンバーのバスヤパフォーマンスを是非ご覧ください!
ご来場お待ちしております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
開催日
2016年 6月 22日 (水)
OPEN 18:30
START 19:00
会場
AREA559(エリア559)
福島市万世町1-26 福電ビルB1F
http://area559.jp/
出 演
*BASUYA*
http://www.basuya.info/
渡瀬英彦 Bass-flute
榎田雅祥 Bass-flute
斎藤和志 Contrabass-flute
寺田正彦 Piano
小林志穂 Bass-flute
佐川進一 Bass-flute
若林 遥 Bass-flute
尾形 誠 Bass-flute
佐藤昴介 Bass-flute
天野 樹 Bass-flute
チケット料金3,000円
チケット販売・お問い合わせAREA559
(024-573-7448)
佐川進一
(090-5325-2192)
fuefki@yahoo.co.jp
BASUYA とは?
BASUYA(バスヤ) は、全日本バスフルート普及協会によるバスフルート普及プロジェクト。
渡瀬英彦、榎田雅祥、斎藤和志、寺田正彦の4名を中心とした演奏活動を行うクロスオーバーユニットである。
クラシックの世界で長いキャリアを積んだ渡瀬英彦、榎田雅祥、斎藤和志。
ポップスミュージックの世界であらゆるキーボードを弾いてきた寺田正彦。
二つの大きな波に乗り、BASUYAは完璧なクロスオーバーユニットとして潜航しており、そこに現地ゆかりのフルート奏者も混ざり様々な形体で演奏を繰り広げています。
東北ツアー最終日で唯一のライブハウス公演となりまして、暑い一夜になると思います。
低音フルートだけで織り成すサウンドを堪能しにお誘い合わせの上ご来場頂ければ幸いです。
チラシご入り用のおりは送らせて頂きますのでお知らせ頂ければと思います。
ご案内させていただきありがとうございました。
渡瀬英彦(バスフルート)
Hidehiko Watase | Bass Flute
1962年静岡県浜松市生まれ。
静岡県立浜松北高等学校卒業後、国立音楽大学器楽科に入学。在学中に静岡県音楽コンクール管楽部門、第一位入賞、併せてSBS大賞を受賞。
国立音楽大学卒業時に谷田部賞(最優秀賞)を受賞。
フルートを日内地浪子、田中寛一、宮本明恭、トレバー・ワイ、カルロス・ブリュネール、各氏に師事。
イギリス・ケント州にて「トレバー・ワイ THE STUDIO」(プロフェッショナルの為のフルートスクール)を修了。
1997年から1999年までベルギー王立音楽院に在籍。
2000年にCD『木星のファンタジー』をリリース。
2002,2003年とルーマニア国立ブラショフフィルハーモニーの招聘によりルーマニア各地でのツアー及び公開レッスンを行う。
同年、浜松市より『浜松市ゆかりの芸術家顕彰』を授与される。
2004年、伊藤康英、はじひろし両作曲家それぞれよりフルート協奏曲を献呈され両作品の初演を行う。
日本では演奏される事が稀な「フルート ダモーレ」のエヴァンジェリストとして、この楽器の紹介に務めている。
ミニマム吹奏楽団『セブン ステラ』、クラシカルクロスオーバーユニット『TRIO THE TRIP』、ブラジリアン・パーカッショニストAlex Sandoro主催『FLOR DE SAMPA』、鹿間朋之プロデュース化学反応ロック『CHEMICAL REACTIONAL SESSION』等のプロジェクトに参加し、クラシック音楽の枠にとらわれないパフォーマンスを行っている。
榎田雅祥(バスフルート)
Masayoshi Enokida | Bass Flute
12歳よりフルートを始め、吉田雅夫氏に師事。な
1972年チューリッヒ音楽院においてアンドレ・ジョネ氏に師事。
1976年ロンドン・ギルドホール音楽院ポストディプロマコースに入学。
ウイリアム・ベネット、エドワード・ベケット両氏に師事。室内楽をヨナ・エトリンガー、モーリス・ブールグ両氏に師事。
その間ヴィオッティ国際音楽コンクール入賞、マリア・カナルス国際音楽コンクール最高位(1位なしの2位)。
ギルドホール卒業後、ロンドンを中心に演奏活動を始めヨーロッパ各地でのリサイタルをはじめ、BBC放送、スペイン国営放送などに出演。
1979年ノルウエーのベルゲン交響楽団に首席フルート奏者として入団。
1980年大阪フィルハーモニー交響楽団に首席奏者として2010年まで在団。
その間、ソロ活動も盛んに行いリサイタル、室内楽、オーケストラのソリストとして活躍。
2010年より神戸女学院大学音楽学部任期制教授として2012年まで後進の指導にあたる。
2010年日本音楽コンクール、フルート部門審査員。
2011年、2012年、三田ユネスコ国際フルートコンクール審査員。
斎藤和志(バスフルート、コントラバスフルート)
Kazushi Saito | Bass Flute, Contrabass Flute
東京芸術大学付属高校、東京芸術大学卒業。同大学院修了。
パウル・マイゼン、オーレル・ニコレ、エマヌエル・パユ、金昌国、佐久間由美子、中川昌巳、中野富雄、三上明子、村上成美の各氏に師事。
第70回日本音楽コンクール、第4回びわ湖国際フルートコンクール優勝。
第5回神戸国際フルートコンクール第4位。2006年度アリオン音楽財団奨励賞受賞。
第69回日本音楽コンクール作曲部門演奏において特別賞受賞、イタリアキジアーナ音楽院トスカーナ特別賞など。
東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者。
東京シンフォニエッタ、Nozzles、ザ・フルート・カルテットのメンバー。
東京藝術大学、洗足学園音楽大学、トート音楽院にて後進の指導にもあたる。
寺田正彦(ピアノ)
Masahiko Terada | Piano
ピアニスト、作曲家、編曲家、プロデューサー
学生時代よりプロとしての活動を始め、国内アーティストのコンサート・サポート、作曲、編曲、プロデュース等を行うかたわら、スタジオ・ミュージシャンとして多くのレコーディングをこなす。
また活動の場は国内に留まらず、欧州や米国(NY,LA)、ジャマイカ等国外へ進出。アース・ウィンド&ファイヤー、ルーファス、マイケル・ジャクソン・バンド、アスワド、スライ&ロビー、サード・ワールド、ブランニューヘヴィーズ等多くのビッグ・アーティストと競演し、幅広い音楽に精通する。
2004年にはイタリア人ピアニスト、アレッサンドロ・ガラティの新作をプロデュース、同年スウェーデン在住のピアニスト、スティーブ・ドブロゴスの日本デビュー・アルバムのディレクションを担当。
長年のワールド・ワイドな音楽活動で得た独自の視点、発想、知識、技術、人脈が、自身のサウンドを創造する。
仙台、福島合流メンバーをご紹介致します。
仙台出身 尾形誠さん
宮城県仙台出身。常盤木学園高校音楽科を経て東京藝術大学に入学。
現在、アンサンブルコンテスト選曲CDのプロデュースや、各種レコーディング、ソロ譜の編曲や監修、ヤマハの講師として後進の指導、有名アーティストのライヴサポートなど多方面で活動中。
結成5年目になるフルートアンサンブルFEAMSの代表を務め、今までに無い新しいアンサンブル団体と中高生、YouTubeを中心に話題を呼んでいる。
福島県白河市出身 佐川進一さん

福島県白河市出身。
尚美学園短期大学、洗足学園音楽大学フルート専攻を卒業。斎藤和志氏に師事。
ヤマハPMS東北講師。
白河、会津若松、喜多方、福島市にてフルート・オカリナ教室開講。
現在、白河を中心に演奏や講師として活動中♪
仙台出身 佐藤昴介さん
常盤木学園高等学校音楽科を経て上野学園大学演奏家コース卒業。
第62回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。第85回読売新人演奏会、第19回ヤマハ新人演奏会、第42回フルートデビューリサイタルに出演。
仙台フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団等と共演。
斎藤和志氏と渡瀬英彦氏の弟子、天野樹さん
国立音楽大学3年在学中。
フルートを斎藤和志、渡瀬英彦、木ノ脇道元の各氏に師事。フルートクァルテット『varenie』で岐阜国際音楽祭コンクール アンサンブル部門3位入賞
福島メンバーとして、若林遥さんが合流します!
若林遥さんプロフィール
郡山女子大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業
フルートを岩沢麻美、安ヶ平由希絵、穂苅由美子、ピアノを加藤敦子、加藤識実、横溝聡子、声楽を磯部哲夫に師事。現在、MUSICPLAZA白水堂フルート、ピアノ講師の傍ら、オーケストラやソロで演奏活動を行っている。会津市民オーケストラ団員、会津演奏家連盟会員。
東北豪華メンバーのバスヤパフォーマンスを是非ご覧ください!
ご来場お待ちしております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
| BLOGTOP |