fc2ブログ
2023年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

ご来場の皆様にお知らせ

ミニコンサートにご来場いただいている皆様にお知らせがあります。
ある日のミニコンサート開催中に、入場者の一人がアーティストに暴言を吐き、会場スタッフに暴力をふるうという出来事がありました。
多くの方に気持ち良くコンサートを楽しんでいただくため、今後は下記のように対応していきたいと考えています。
  • 暴言・暴力などコンサートの上演を妨げる行為の入場者にはミニコンサートスタッフが注意
  • 注意に従わない場合は会場からの退出などしかるべき対応をとる

2017.1 福島県ミニコンサート実行委員会

2011.06.08 (Wed)

2011年5月22日のミニコンサートの様子

2011年5月22日のミニコンサートの様子

ご無沙汰しました!
3カ月ぶりにミニコンサートの開催です。

3月11日の東日本大震災では、ここ白河でも亡くなられたり、被災された方がいます。
私たちミニコンサート実行委員会のメンバーも、避難して地元を離れたりして、なかなか活動がままならず、やっと活動再開となりました。

今回の震災で、私たちの活動を支えていただいていた個人・企業の方々も多く被災され、以前のように仕事が出来なくなっている状況です。
そのため、今季はやむなく会費の協力ができない会員の方もおり、少ない会費をやりくりして運営しているミニコンサート実行委員会もピンチです。
でも、出演アーティストの方々が、ボランティアで演奏してくださったり、そのお金を募金にしてくれたり、皆様のお心遣いを感じて、とてもうれしく思います。
もし、この福島県ミニコンサート実行委員会の活動に協力したいという、個人・企業の方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております。

それでは、本日のコンサートのレポートを!
昨日まではすごく熱かったのに、ひんやりの日曜日。
でも、ミニコンサートで熱くなりましょう!

第1部
民謡 フク&TKM
唄・三味線・太鼓・尺八の6人編成。
三味線担当のお一人は、このあと第2部登場の「フォアローゼス」玉井さんです。
そして、そのほかの方々は、みなその楽器の大先生です。(凄)

20110522_01

1曲目は、福島県で一番有名な唄、『会津磐梯山』です。
この曲の歌詞で、小原庄助さんは身上をつぶすのですが、唄の緑川フクさん、“身上ふやした~”と唄いましたよ!

次は、新潟県で一番有名な唄?『佐渡おけさ』

3曲目、福島県でも震災で被害の大きかった地域の唄、『相馬流山』

4曲目、津軽三味線を堪能して下さい。『津軽じょんから節』

最後は、婚礼に欠かせない唄として全国的に愛唱されている民謡『お立ち酒』



第2部

約1年ぶりの「フォアローゼス」。皆さんの心に届くように演奏します。

20110522_02

1.ソーラン節

2.ノーエ節

3.ダンチョネ節

4.ベンチャーズナンバー『10番街の殺人』

ここからは、会長やミニコンサートのメンバーも、パーカッションで参加して盛り上げます!
5.コーヒールンバ

20110522_03

6.氷川きよし ときめきのルンバ

7.社交ダンスナンバー『ベサメムーチョ』

8.ザ・ピーナッツ『恋のバカンス』

ここからは、しっとりと。
9.いい日旅立ち

20110522_05

10.東京トワイライト

11.シバの女王

12.津軽じょんから節・・・エレキ版

13.明日があるさ

そして、アンコール、『上を向いて歩こう』

この日は肌寒く、ギターのチューニングにも気を使います。
でも、熱い演奏ありがとうございました。

そして、会場にお出でくださいった皆様、寒さに耐えて最後まで聞いて下さって、本当にありがとうございます。
この日、皆様からいただきました、募金と合わせて3万円以上の寄付を白河市に贈らせていただきました。
これからも、ミニコンサートをよろしくお願いいたします。(^O^)/

20110522_04
スポンサーサイト



テーマ : コンサート ジャンル : 音楽

11:38  |  ミニコンサートレポ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://fminicon.blog73.fc2.com/tb.php/55-31a0b9b9

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |